病院長挨拶 |
本島総合病院は江戸初期開業医として、群馬の地に産声をあげました。その後、昭和16年に病院として認可を受け現在に至っています。
開設以来、病院理念“選ばれ、頼られる病院”を目標に日々の診療を行っております。
現在医療は大きな変革をとげております。医療従事者にとっては必ずしも有利に働くことのない変化も存在することは否めません。 しかし、この荒波の中でこそ、患者さんのための医療という大前提に立ち返り、地域密着型の医療を目指しています。
八瀬川のほとりに建ち自然豊かな環境のなか、最新の医療機器と設備・優秀なスタッフをそろえ、患者さんと共に病に立ち向かっていくことをお約束します。
|
|
先頭へ |
理念・基本方針 |
<病院理念>
選ばれ、頼られる病院
<基本方針>
患者様の人権と安全を守り、良い医療と良い看護、そして良い介護を提供して地域に貢献する。
|
先頭へ |
概要と沿革 |
病院概要 |
名称 |
医療法人島門会本島総合病院 |
開設 |
1952年(昭和27年) |
院長兼理事長 |
本島悌司 |
病床数 |
349床(一般289床・療養60床) |
指定状況 |
救急告示病院 |
関連施設 |
学校法人平成学園東群馬看護専門学校70名レギュラーコース |
付属施設 |
介護老人保健施設あけぼの荘 |
|
訪問看護ステーション |
|
在宅介護支援センター |
教育指定 |
●日本外科学会専門医制度関連施設 |
|
●日本循環器学会専門医研修施設 |
|
●日本臨床細胞学会施設 |
|
●日本心血管インターベンション学会認定研修関連施設 |
|
●日本口腔外科学会認定関連研修施設 |
|
●日本血液学会認定医研修施設 |
診療日 |
月・火・水・木(午前)・金・土 |
関連大学 |
群馬大学・独協医科大学・東京大学・慶應義塾大学
東京慈恵会医科大学・埼玉医科大学・千葉大学 |
|
沿革 |
江戸初期 |
開業医として開設 |
昭和16年 |
病院認可 |
昭和27年 |
医療法人認可 |
昭和40年 |
特定医療法人認可 |
平成元年 |
304床 総合病院認可 |
平成4年 |
340床 県下総合病院初のリハビリテーション総合施設認可 |
平成6年 |
346床 |
平成13年 |
365床(療養型19床) |
平成16年 |
349床(療養型60床) |
|
|
先頭へ |
主な設備 |
<放射線設備>
|
マルチスライスCT(40列)1台、MRI(1.5T)1台、ガンマカメラ1台、フラットパネル血管撮影装置1台、X線TV1台、一般撮影室2室、泌尿器撮影室1室、骨密度測定装置1台、乳房撮影装置1台、ポータブル撮影装置3台、外科用イメージ1台、超音波装置3台など
|
マルチスライスCT

|
<検査科設備>
|
一般検査:検尿(尿中物質の定性・定量、沈渣)
便(潜血反応、虫卵検査)
血液検査:血球数算定・血液型判定・凝固因子測定・骨髄検査
生理検査:心電図・負荷心電図・ホルダー心電図・肺機能・脳波・眼底写真・
眼圧測定・聴力検査・超音波検査・動脈硬化検査(ABI・PWV)
細菌検査:病原菌を同定・薬剤感受性テスト
生化学検査:肝・膵・腎機能などの血中物質を測定
輸血検査:交差適合試験・不規則性抗体同定・血液製剤管理
免疫血清検査:腫瘍マーカー・肝炎検査・甲状腺機能検査
病理検査:組織標本の作成・組織診・細胞診
|
血液検査装置

|
<内視鏡設備>
|
上部消化管内視鏡、下部消化管内視鏡、ERCP用内視鏡、気管支鏡、膀胱鏡、経鼻内視鏡、高周波焼灼電源装置、アルゴンプラズマ電源装置、マイクロターゼ電源装置、自動全洗浄器(2台)、光源装置(2列)
|
内視鏡室

|
<人工透析設備>
|
1階透析室:透析台数30台(血液濾過装置6台、個人用装置1台含む)
3階透析室:透析台数30台(血液濾過装置4台、個人用装置2台含む)CICUに個人用透析装置及びRO装置設置、第1種高気圧酸素治療装置1台
|
|
透析室

|
<リハビリテーション設備>
|
脳血管障害リハビリテーションT
運動器リハビリテーションTの施設基準取得
|
|
リハビリ室

|
先頭へ |
院内案内 |

|
先頭へ |
外来案内 |

総合案内

診察待合室

会計・薬剤受取待合室

人間ドック控室

|
先頭へ |
付属施設 |
・訪問看護ステーション本島
・あけぼの荘
・病後児保育室キッズケア
※クリックすると各施設案内となります。
|
先頭へ |
個人情報保護 |
<個人情報保護>
当院は患者様の個人情報保護に全力で取り組んでおります。個人情報の取り扱いについてお気づきの点は、窓口までお気軽にお申し出ください。
当院は、個人情報を下記の目的に利用し、その取り扱いには細心の注意を払っています。
当院における個人情報の利用目的
1 医療提供
・当院での医療サービスの提供
・他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者
との連携
・他の医療機関等からの照会への回答
・患者さまの診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
・検体検査業務の委託その他の業務委託
・ご家族等への病状説明
・その他、患者さまへの医療提供に関する利用
2 診療費請求のための事務
・当院での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
・審査支払機関へのレセプトの提出
・審査支払機関又は保険者からの照会への回答
・公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、紹介への回答
・その他、医療・介護・労災保険、および公費負担医療に関する診療費請求のため
の利用
3 当院の管理運営業務
・会計・経理
・医療事故等の報告
・当該患者さまの医療サービスの向上
・入退院等の病棟管理
・その他、当院の管理運営業務に関する利用
4 企業等から委託を受けて行う健康診断等における、企業等へのその結果の通知
5 医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談
又は届出
6 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
7 当院内において行われる医療実習への協力
8 医療の質の向上を目的とした当院内での症例研究
9 外部監査機関への情報提供
付記
1 上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合
には、その旨をお申し出ください。
2 お申し出がないものについては、同意していただけるものとして取り扱わせてい
ただきます
3 これらのお申し出は後からいつでも撤回、変更等をすることが可能です。
当院における個人情報保護の基本方針
当院はより良い医療の実現とより良い患者サービスの提供を目標として、日々努力しております。 安心して医療サービスを受けていただく為に患者さまの個人情報の適切な保護と安全な管理は重要
と考えております。当院では、下記の基本方針に基づき個人情報の管理を行い、患者さまの個人情 報保護に厳重な注意を払い取り組んでおります。
1 個人情報保護に関する法律を遵守し患者さまの情報を管理しています。
2 患者さまの個人情報を適正に取り扱う為に、規程を明確にし職員教育を行ってい
ます。
3 個人情報の収集は、診療及び病院の運営管理に必要な範囲においてのみ収集しま
す。
4 個人情報の本来の目的の範囲を超えて使用いたしません。
5 個人情報の本来の目的の範囲以外に使用する場合は、お知らせをし、ご了解を得
ます。
6 患者さまの個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏洩を防止しま
す。
7 外部委託の場合、信頼のおける施設を選択し、患者さまの個人情報が不適切に取
り扱われないよ う契約を取り交わします。
8 患者さまの必要に応じて、医療情報を開示しておりますが当院の[患者情報提供
指針]に従って 対応いたします。又、訂正を求められた場合も調査し適切に対応
いたします。
9 当院は、個人情報保護推進委員会にて上記の各項目の見直しを適宜行い改善しま
す。
10 当院の個人情報保護方針に関してのご質問や患者さまの個人情報のお問い合わせ
は、個人情報保護相談窓口でお受けいたします。
<個人情報保護相談窓口>
*医事課 (内線 102)
*各部署責任者
平成17年4月1日 本島総合病院 本島 悌司
|
先頭へ |